
|
東アジアカップ |
 |
08/01
北朝鮮 4 - 2 日本 |
 |
FIFIAランクは日本4位に対し北朝鮮は8位。しかしながら佐々木監督は本大会を“なでしこ予備軍”のチャレンジの場と位置付けている。“なでしこ正規軍”に比べパスの速さと精度を欠き、北朝鮮にショートカウンターを喰らう繰り返し。完敗も仕方ないかなぁ。 |
|
 |
08/02
北朝鮮 2 - 1 日本 |
 |
国内組で組織したハリルジャパン。暑さに負けたか?試合開始直後から苦しげな表情で動けない日本。一方、足がつっても鬼の形相で足り続ける北朝鮮。これでは逆転負けも致し方ない。 |
|
 |
08/04
日本 1 -2 韓国 |
 |
日本には負けられない!W杯メンバーをそろえてきた(らしい)韓国。一方、見たことのない選手ばかりの“なでしこ”。“なでしこ”に勝ち目はない?ところが、選手の動きもテクニックも“なでしこ”が韓国を上回っていました。
ところがところが、それだけでは勝てないのがサッカー。2回しかなかったチャンスを2回とも生かした韓国の逆転勝ちでした。悔しいけれど、流石です。 |
|
 |
08/05
日本 1 - 1 韓国 |
 |
今日は日本も悪かったが、韓国は更に悪かった。ペナルティエリア内の不運なハンドでPKを与えたものの、日本は韓国に決定的な場面を全く作らせなかった。
そして39分、ミス続きでお尻に火が付いた「前回大会MVP」の蛍くんの同点ゴールが飛び出した以降は、見るべきモノのない凡戦。そしてドロー。
あの韓国の気迫はどこに行ったのか?両チームともに勝利への執念など感じられない寂しい一戦でした。勝たなくても良い大会なら止めてしまいましょう。 |
|
 |
08/08
中国 0 - 2 日本 |
 |
最終戦は2連敗同士の一戦。W杯カナダ大会では、“なでしこ”が準優勝、中国はベスト8。なのに今大会では最下位争いです。
中国はW杯メンバーが中心なのに、しかも開催国なのにこのありさま。一度調子のピークを作ったチームの力を維持することの難しさを感じさせます。
一方、“なでしこ”はW杯からこれだけ選手を入替えたら、連敗もしかたないでしょう。
試合は一進一退の攻防の末、AC長野のエース横山のゴールなどで“なでしこ”が勝利! |
|
 |
08/09
中国 1 - 1 日本 |
 |
最終戦でようやく“歓声”といえるレベルの観客が集まり、そして最終戦にしてようやくハリルジャパンの選手達に気合が感じられました。中国も開催国の意地を見せ、ようやく激しい試合を見ることができました。
内容は良かったのですが、ハリルジャパンは中国に勝つことができず、本大会は最下位に終わりました。優勝した韓国にしても、日本戦を見る限り決して内容が良かったわけではなく、大会の意義が問われますね。 |
|
|
|
LossTime 15/08/01 「黒姫高原もろこし祭」に行く
いよいよ夏本番。命の危険を感じるような暑い日々が続いています。
今日は信濃町の「道の駅しなの」で開催されている「黒姫高原もろこし祭」に行ってきました。地元の人が中心と思われますが道の駅の駐車場は満杯で、かなりの人出でした。夏はもろこしでしょう。
|
「黒姫高原もろこし祭り」@道の駅しなの |
|
 |
会場の「道の駅しなの ふるさと天望館」 |
 |
道の駅の売店 |
 |
 |
桃は4個380円から |
青りんご(祝)、プルーンなど |
 |
特設の農産物直売所 |
 |
 |
もろこしは3本400円程度 |
 |
 |
おやきや岩魚も売っています |
なぜかインカのお土産も … |
 |
 |
BBQ会場 |
もろこしを食べる人達 |
|
タングラム斑尾 |
少し足をのばし「タングラム斑尾」へ行きました。「ゆり&ラベンダー園」の鑑賞が目的でしたが、入園料にゆり園までのリフト代を加えると結構な出費になるため、残念ですが断念しました。 |
|
 |
でも、ゲレンデには百日草が咲いていました |
 |
こちらは無料で鑑賞できます |
 |
きれいです |
|
St.Cousai(サンクゼール) |
ついでに飯綱町のワイナリー「サンクゼール」に寄りました。異常な暑さと、まだワインのシーズン前ということもあってか、ほとんどお客さんはいませんでした。 |
|
 |
青空と「サンクゼール」 |
 |
 |
暑さに負け、ジェラートを頂きました |
 |
涼しげなワイナリー |
 |
ここだけフランスの“片田舎”っぽいです |
|
15/08/01
大榎監督 辞任
|
 |
大榎克己監督が成績不振の責任を取って辞意を表明、田坂和昭ヘッドコーチが監督代行を務めることが発表されました。
この交代の流れは何となく分かってはいたものの、いざとなると寂しいですね。結果が出なかったとはいえ、“清水のレジェンド”大榎克己の名を傷つけたくないという配慮も感じられます。
「火中の栗」を拾ってくれた田坂監督代行には頑張ってほしいものです。選手、サポータが一丸となって田坂を支えよう。 |

15/05/16 撮影 |
15/08/02
田坂監督代行 始動
|
 |
田坂エスパルスがスタートを切った。田坂監督代行は「今のチームにはゴールを守るという熱い意志が必要。そこをたたき込んでいきたい。」と気持ちを前面に出すスタイルを掲げた。“ゴールを死守する気持ち”が今季清水が勝利した数少ない試合では見えていた。残り12試合、この気持ちを見せ続けてほしい。 |

(エスパルス公式HPより) |

15/08/06
美濃部監督 辞任 |
 |
5日、長野の美濃部監督の辞任が発表された。「健康上の理由」「J2昇格を目指しているチームの責任者として、これ以上率いるのは困難な状況。苦渋の選択だった」とのこと。
不振が続くAC長野パルセイロ。美濃部監督が体調を崩すに至るには、思うような結果を出なかったストレスもあったでしょう。選手はJ2昇格を決め、美濃部監督に恩返ししよう!
後任は衛藤元新監督 … 元監督が新監督?と思ったら元(はじめ)という名前なんですね。 |

14/03/15 撮影 |
15/08/11
明日は湘南戦
|
 |
監督交代という“劇薬”を使った清水。しかも2年連続だ。
大榎に比べると田坂には「激しさ」があるように思う。それがここ数年の清水の足りなかったものかもしれない。「普通に頑張っていれば来年もJ1にいられる」時代は終わったんだよ。
とにかく明日は気持ちのこもった試合が見たい。 |
|
15/08/12 J1 2nd 第6節
清水 1 - 2 湘南 |
 |
試合開始2時間前、ネットでスタメンを確認してビックリ!ヤコ・キャラ・デューキー・ウタカ・テセ … 外国籍選手って5人使って良いの?
良いんです!ヤコ・キャラ・ウタカは「一般外国籍選手枠:3名まで出場可」、デューキーは「AFC国籍選手枠(通称アジア枠):1名まで出場可」、そしてテセは「外国籍扱いしない選手(通称在日枠):
1名まで出場可」なのです。
外国籍選手5人を使い攻撃は万全、4バックを採用してから守備も安定した。しかし、それでも勝てないのがサッカー。
敗れはしたが今日の清水は良かった。今日一番の収穫は、体も心も強くキャプテンシーのある角田。こんなプロらしい選手は今まで清水にいなかった。8月1日に加入し初出場ながら堂々としたプレーでチームを引っ張り、たった一試合でチームに欠かせない存在になってしまった。 |
|
|