LossTime 12/11/25  群馬県立自然史博物館に行く





三連休の最終日、天気も良かったので「群馬県立自然史博物館」に行ってみました。一時間弱で回れる規模の博物館ですが、展示物が充実していてとても楽しめます。ぜひ行ってみてください。


導 入
ちょっと神秘的なエントランスです

水の惑星と生命の誕生 〜 生命を育てた太古の海
隕石等が展示されている少し重めのコーナー
ストロマトライト エディアカラ型動物群 アノマロカリス

恐竜の時代
巨大な恐竜たちが登場
ウルトラサウルス 恐竜が絶滅しなかったらこんな姿に
ティラノサウルス他 不明
始祖鳥 発掘現場の上に立つ
この迫力!小さな子供が泣き出すのも無理ありません

哺乳類の時代 〜 人類の時代
パレオパラドキシア(左) コロンビアマンモス

群馬の自然と環境
水辺の鳥 利根川下流の魚
群馬に住む動物の剥製 武尊山のブナ林
尾瀬シアターの案内人 尾瀬のミズバショウの精「ミズビー」

進化の話 博物学者の部屋
書斎とロボット モデルはダーウィンでしょうか?
ジャコウウシ・オグロヌー等 シーラカンス

自然界における人
この不気味さ!やっぱり小さな子供が泣き出すのも無理ありません
直立二足歩行(ジオラマ)

かけがえのない地球
トイレットペーパーを節約しましょう!

<< Back | Page Top | Next >>