AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 21/01





【番外地 MENU】
近所の神社仏閣巡り
近所の食べ物屋さん紹介
NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
愛する清水エスパルスの観戦記「Photo-Pulse」と特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしました。
サッカーネタ等を「LossTime」内の空きスペースに載せた「Additional Time」や「番外地」などもよろしければご覧ください。
なお、あくまで個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てくださいね。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
新型コロナウィルスに振り回された2020年が終わりました。東京で1,337人、全国で4,520人のいずれも最多記録を更新する新規感染者を出す最悪の大晦日でした。
2021年はどうなるでしょう。平穏な日常を取り戻せるか否かは、すべて新型コロナウィルス次第という感じ。つまり我々の行動次第ということでしょう。できることは …
少くNAIけど、やるしかNAI。「NAI NAI 60(シックスティ)」2021年1月版です。





21/01/01 (Fri) 令和三年 明けましておめでとうございます
喪中だけど、明けましておめでとうございます。
コロナに打ち勝ち、良い年にしましょう。
令和三年の初日の出と千曲川
(三条大橋にて 7:45頃)


21/01/03 (Sun) 冬景色
北信地方は年末年始にかなり雪が降ったようで、昨日帰宅したところすっかり冬景色に変わっていました。
それでも雪が止んだ夕方には散歩。今日は久しぶりに20,000歩以上歩きました。
ここ数日は天気が悪かったり、寒かったりで、あまり歩けませんでした。
これから頑張ります … 風邪などひかない程度にね。


21/01/04 (Mon) おススメ! 長野市 「醤龍」 メンマ中華そば
今日も晴れて暖かい良い一日でした。長野市内の歩道の雪は、かなりなくなりました。
2021年最初の外食は、散歩も兼ねて「醤龍」へ。
お目当ては「濃厚魚介つけ麺」だったのですが、メニューに取消線が入っていました。残念ながらなくなってしまったのでしょう。
となると、食べるべきは世界一のメンマがのった「メンマ中華そば」でしょう。


21/01/06 (Wed) 長野市 「明治亭」 ソースかつ丼
今日は天気が良かったので、善光寺や妻科神社等の「善光寺七社」に初詣に行きました。
お昼は、たまにはちょっと贅沢をしようと長野駅の「明治亭」。「明治亭」は駒ケ根の名物であるソースかつ丼の名店。ここは支店ですが、確かに美味しいです。特にソースが。
値段は1,380円(税抜き)。1,000円以下だったら確実に「おススメ」です。


21/01/08 (Fri) 長野市 「十哲」 そば定食
遂に新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言が再発令されました。
対象は東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で、外出の自粛や飲食店の営業時間短縮が主な内容です。
昨日の東京都の感染者は2,447人、長野県は79人、全国では7,570人ですべて過去最多。感染対策と経済を両立させるなどと言っていられない状況になってしまいました。
ところで、今日のお昼は「十哲」で食べましたが、珍しくお客さんがひとりもいませんでした。隣の農産物直売所もガラガラ。
まぁこれは雪と寒さのせいですが、緊急事態宣言の心理的な影響が全くないとは言えないでしょう。
しかし、世界中でこんなに苦しんでいるのに、ウィルスをばらまいた張本人の国がいまだにWHOの調査を拒み事実を隠蔽しようとしているとは … まったく許せないです。


21/01/11 (Mon) 小諸市 「くるまやラーメン」 しょうゆラーメン(大盛)
朝起きると10cmほど雪が積もっていました。
天気予報では降らないはずだったのに … と思いつつ、雪かきをして帰省。
途中、小諸市の「くるまやラーメン」で昼食をとりました。
以前は長野市内にも「くるまやラーメン」はたくさんありましたが、ほとんどのお店が「人力車」という名前に変わってしまいました。
お弁当の「ほっかほっか亭」が「HottoMotto」になったみたいなものでしょうか?内紛なのか?企業買収なのか?いずれにせよ、めったに行かないのでどうでもいいです。
注文した「しょうゆラーメン」は、なんと具がもやしだけ。スープはニンニクが効いていてパンチがあるのですが、具がもやしだけって … かなり残念です。まぁ、めったに行かないのでどうでもいいです。


21/01/12 (Tue) 佐久市 「ちゃーしゅうや武蔵」 ちゃーしゅうめん
昨日具がもやしだけのラーメンを食べてしまったせいではないとでしょうが、今日は「ちゃーしゅうめん」をいただきました。
7月に行った「ちゃーしゅうや武蔵」と同じイオンモール佐久のお店ですが、焼豚の質が全く違いました。あの時の脂身だらけの焼豚は何だったのでしょう?どっちが本当の「ちゃーしゅうや武蔵」の焼豚なのでしょうか!?


21/01/13 (Wed) 長野市 「かつ膳」 ロースの駒ケ根ソースかつ丼
今日は実家での作業(父宛に来た年賀状のお礼、寒中見舞いの発送)を終え帰宅。
途中で昼食をとろうと国道18号線を北上。ところが、めぼしいお店はどこも駐車場に多くのクルマが止まっていました。密になりたくないので混んでいるお店は当然避けるでしょう。
他人のことを言える立場ではありませんが、新型コロナの感染拡大で外食を避けるべきなのに、なんということでしょう。
また、これも新型コロナのせいでしょう、もう閉めているお店もありました。
結局長野市に入ってから「かつ膳」に行きました。
お店に入って気付いたのですが、ここはランチメニューがあるんですね。
今日はランチメニューから「ロースの駒ケ根ソースかつ丼」を選びました。
「ヒレかつ定食」「ロースかつ定食」「ヒレの駒ケ根ソースかつ丼」もあり、いずれも税込1,000円。
国産豚かは不明ですが、けっこうお得です。
夜になり、緊急事態宣言の対象地域に7府県(栃木、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡)が追加されました。菅首相は「福岡県」を「静岡県」と言い間違えたそうです。
誰にでも間違いはあるので気にしません。それくらい存在感のない首相です。


21/01/14 (Thu) 新商品はホットドッグ
昨年の7月30日と9月6日に紹介した「FUKKURA BURGER」、久しぶりに西友に行ったら新商品が出ていました。
それは「ふっくらDOG」。ハンバーガーではなくホットドッグです。
当然買いました。そして食べました。
これも一個98円(税抜)、二個買うと180円(税抜)。味はともかく、ボリューム満点です。
ところで今日はハローワークの認定日、それも最後の認定日です。今回の支給で雇用保険はおしまい。
ホントにお世話になりました。
相続の手続きも落ち着いてきたので、真剣に再就職先を探そうかなぁ … 。無職のせいで家族からも “社会のクズ” 扱いされ始めているしなぁ!?


21/01/16 (Sat) “カット” と “勝ッと”
家族が徳島県のA銀行の人から「徳島ヴォルティス 勝ッとわかめ」を頂きました。
“カット” と “勝ッと” をかけているのでしょうが、あんまり上手な語呂合わせとは言えません。
徳島は今季J1に昇格するので、清水のライバルチームになります。
でも2016年の最終戦での恩義があるため、徳島は応援したくなりますね。
あの時は自分たちの最終戦のセレモニーがあるにもかかわらず、清水のJ1復帰のセレモニーのために時間を割いていただきありがとうございました。
来シーズンも共にJ1で戦えるよう頑張りましょう。


21/01/20 (Wed) 長野市 「はっちゃき」 博多とんこつらーめん、半チャーハンセット
今日は大寒、県内各地でこの冬一番の寒さになったとか。
私はいつも通り朝7時前に散歩に出かけましたが、日が昇り始めていたせいか寒さは感じませんでした。
お昼は近所の「はっちゃき」。
ちょっと冒険し、初めて「博多とんこつらーめん」を注文してみました。
とんこつらしいクリーミーなスープですが、麺はソーメンみたい。やっぱり「輪道」や「助屋」の比ではないです。
やっぱり「はっちゃき」はラーメンではなく定食を注文すべきでしょう。


21/01/21 (Thu) 上田市 「餃子の王将」 A.飯ランチ(チャーハン、ミニラーメン)
昨日「はっちゃき」のラーメンを酷評しましたが、チャーハンはそこそこのお味でした。
そのせいか、今日は珍しく朝からチャーハンが食べたい気分。なので、帰省途中にアリオ上田に寄り「餃子の王将」に行きました。
店外のメニューを見て、チャーハンと餃子のセットメニューを注文しようと思ったのですが、入店し席に着くと “ランチメニュー” なるメニュー表が …
かなりお得そうなので「A.飯ランチ(チャーハン、ミニラーメン)」を注文しました。予想通り安かったけど、とても美味しかったです。
長野市にも「餃子の王将」できないかなぁ。


21/01/23 (Sat) 上田市 「松屋」 焼き牛めし(にんにく醤油ダレ、大盛)
実家からのクルマで帰宅する途中、上田市の「松屋」で復活した「焼き牛めし」をいただきました。
復活した「焼き牛めし」は2種類。
以前からあるタレが「元祖旨辛ダレ」で、今回新たに追加されたのが「にんにく醤油ダレ」。
当然新しい「にんにく醤油ダレ」を選択しました。
とても美味しかったのですが、食後に胃がもたれたのは「にんにく醤油ダレ」のせいか?


21/01/25 (Mon) 石油給湯器が不調に陥る
最近、給湯器の調子が悪い。家を建ててからほぼ16年経つのでそろそろ替え時なのでしょう。
いや、石油給湯器の寿命は8〜10年なので、替え時ではなく長持ちしたと言うべきかも。
今日は朝から現在設置されている「ノーリツの給湯器」をキーワードにネットで業者を探しました。
思ったより有るような無いような … 名の知れた業者は見つからず、結局あの「サンプロ」さんに決めました。
“あの” とは、松本山雅の本拠地「サンプロアルウィン」の「サンプロ」さんです。
電話をするとすぐに担当の人が来てくれました。
交換は29日(金)になりました。
なのに私の家族ときたら「なぜ今日できないの」的な反応。当然ですがモノの手配やヒトの手配が必要なので、そんなの無理でしょう。
交換の費用は340,000円。痛い出費ですが、またこの先10年持つと思えば仕方ありません。

長野市 「CoCo壱番屋(西和田店)」 チキンカツカレー プラス ほうれん草
そんなこんなで半日が終わり、お昼は散歩がてら「CoCo壱番屋(西和田店)」へ。
12月9日に行ったときに「ほうれん草は邪魔」と書いたにもかかわらず、今日も間違えてほうれん草を追加してしまいました。
やっぱり今日の感想も「ほうれん草は邪魔」です。
同じ失敗を繰り返すとは、少しボケてきたのかもしれません。


21/01/27 (Wed) 佐久市 「かつや(長野佐久店)」 海老・ヒレ・メンチカツ定食
明日は父の100日祭。なので今日は帰省しました。
100日祭ほどではありませんが、今、重要なのは「かつやの無限ループ」の継続。割引券の有効期限は1月末なのです。なので昼食は「かつや」。
いつもなら「かつ丼(竹)」を注文するところですが、最近野菜を食べてないのでキャベツをたくさん食べるべく、今日は定食にしました。
どっちにしても食べ過ぎでしょう。
それにしても、やせ細った貧弱な海老でした。まさか半分では … !?


21/01/28 (Thu) 父の100日祭
昨年10月21日に亡くなった父の100日祭が済みました。
今回はコロナの影響もあり、母と私、姉、義兄だけのこじんまりとした100日祭になりました。
お墓にお参りに行った後、お昼に父が好きだった「かのん」のお弁当を4人で食べました。
いつもと違って小さな子供がいないので静かだし、特に話題もなく黙々と食べて昼食会は終わりました。
次は新盆になります。
我が家は神道なのですが、なぜか新盆はやらなければいけないようです。


21/01/29 (Fri) 石油給湯器の交換が済む
今日は「サンプロ」さんにお願いした給湯器の交換の日です。
朝8時30頃職人さんが二人来て作業を始め、15時30分までかかりました。
通常は半日で済むのですが、配管だか配線だかが複雑で時間がかかったらしいです。
室外の給湯器だけでなく、室内のリモコンも2台変えたので時間はかかりますよね。
雪が舞う中作業した作業員の方は、帰る頃にはびしょ濡れになっていました。
大変でしたね、ありがとうございました。




<< Back (20/12) | Page Top | Next (21/02) >>

Copyright(C)2021 3214AZZU All Rights Reserved.