20/09/01 (Tue) |
上田市 「そば処 壱」 かきあげ天ざる |
コスパの王様だった上田市の「科野」がなくなり、「壱」というそば屋に変わったことをネットの情報で知り行ってみました。 |
「かきあげ天ざる」を注文しましたが、ご覧の通りかきあげが異常な大きさ。
大きさを喜ぶより、「胃がもたれるのでは … 」との心配の方が勝つ年齢。ただの「ざるそば」を注文すれば良かったとちょっと後悔しました。
そばは黒いそば。そば殻まで挽いた場合、そばは黒くなるようで味には関係はありません。でも、私には“黒いそばは不味い”という経験に基づく先入観があります。
不味そう … ですが、このそばはとても美味しかったです。やはり「ざるそば」にすべきでした。
ただ、安くて美味しいそば屋がまた一つ無くなったことは残念でしかたありません。 |
|
20/09/03 (Thu) |
小布施町 「道の駅 オアシス小布施」 福味鶏からあげ定食 |
9月になり朝晩は多少秋らしくなりましたが、昼間は相変わらず暑いです。
今日、新潟県三条市は40℃を超えたとか。9月の国内最高気温だそうです。 |
それでもお腹は空く。
今日はそばやラーメンの気分ではなく定食の気分だったので、「道の駅 オアシス小布施」まで行ってしまいました。注文したのは「福味鶏からあげ定食」。
ちなみに「福味鶏」ってのは“信州を代表する銘柄鶏”なんだそうです。美味しかったですよ。 |
|
20/09/06 (Sun) |
「お気に入り」が認められる |
7月30日に最近のお気に入りとして紹介した「FUKKURA BURGER」の「完熟トマト風味ソース&マヨネーズ」が日経POSセレクション2020「プレミアム賞」を受賞しました。 |
日経POSセレクションとは、日本経済新聞社が“客観的指標”である日経POSデータを基に選んだ今伸びている商品だそうです。
私の「お気に入り」が世間にも認められたので、大変うれしいです。
ちなみに写真右のバーガーは秋の期間限定商品の「キノコ入りデミグラスソース」です。
みなさん、ぜひ食べてみてください。 |
 |
|
20/09/08 (Tue) |
長野市 「そば信」 天ざるそば(大盛) |
今日も暑い中、職業相談のためハローワークへ。
向こうは経験豊富なので、こちらが就職する気がなく失業保険が目当てなのはお見通し。なので時間をかけずに済みました。
せっかくなので少し遠出して「道の駅 信州新町」のコスパの王様「そば信」に行きました。
今日のそばはちょっと硬かったなぁ。 |
 |
いつも同じ人が茹でているわけでもないだろうから、仕方ないか!? |
|
20/09/10 (Thu) |
東御市 「湯の丸」 生姜焼定食 |
 |
今日から帰省。
途中の「道の駅 雷電くるみの里」の「湯の丸」で昼食をとりました。久しぶりです。
いつもならそばか「目玉焼き定食」なんですが、今日はちょっと贅沢をして「生姜焼定食」を注文してみました。
ここの「生姜焼定食」は、バラ肉ではなくロース肉が三枚でした。 |
値段とかカロリーとかは分からないけど、個人的には脂身の多いバラ肉の方が好きかなぁ。 |
|
 |
帰省中もウォーキング。
実家近くの小道を歩いていて、できれいな小川を発見しました。
昔はこんなにきれいに整備されていなかったのに、どうしたんだろう?
どうやら志のある方が整備してくれたらしいです。
こうゆうことのできる生き方って素敵ですよね。 |
|
20/09/12 (Sat) |
静岡市 「なか卯(長崎新田店)」 プレミアムカツカレー |
遂に念願が叶いました。以前テレビ番組で中居くんが『「なか卯」のカツカレーが美味しい』と言っていたので、ず〜っと食べてみたかったんですよね。
この日が来るのを虎視眈々と狙っておりました。 |
しかし、感想を言えば普通。ごく普通。いや、普通の下。
「なか卯」は京風うどんのチェーン店なので、カツカレーはねぇ … やっぱりココイチとかカレーの専門店にはかなわないよなぁ。 |
|
20/09/13 (Sun) |
北杜市 「そばきり祥香」 かき揚げおろしそば |
清水からの帰宅途中、北杜市の「そばきり祥香」で昼食をとりました。 |
ここは以前同じ会社で働いていた人の嫁ぎ先のお店。お店に入ると明るい声で迎えてくれました。
会社にいた時はおっとりとした感じの人だったのに、てきぱきとお店を切り盛りし接客する今の姿は別人のようです。確認はしていないので、もしかしたら別人かもしれませんが
… 。
肝心のそばも洗練された感じで、美味しかったです。また行きますよ。 |
|
20/09/15 (Tue) |
おススメ! 長野市 「輪道」 らーめん、替え玉 |
9月も中旬になり、ようやく朝晩は秋らしくなってきました。
日中も30℃を超えなければラーメンだって平気。久しぶりに「輪道」に行きました。
文句なしです。 |
 |
|
20/09/16 (Wed) |
須坂市 「松屋」 ミニかつミニそばセット |
 |
今日は知人と須坂市の「そば処 松屋」で食事をしました。
勧められ久しぶりにジョッキの生ビールを飲みました。しかも昼間から。
新型コロナウィルスのせいで宴会ができなくなって半年くらい経ちます。
宴会は無理でも、たまには少人数で飲みに行かないとストレスが溜まりますよね。 |
|
20/09/18 (Fri) |
長野市 「はなまる(長野大豆島店)」 温玉ぶっかけ(中)、いか天、舞茸天 |
天気予報では今日の長野市の最高気温は25℃。
25℃なんて全然平気と思っていたけど、雨が降って湿度が上がった25℃はやっぱり暑い。
暑いのでお昼は「はなまる」の冷たい「温玉ぶっかけ」にしました。
天ぷらを選んでいると、なんと舞茸の天ぷらがあるじゃないですか!
きのこの天ぷらが食べたかったんですよね。 |
 |
以前からあったっけ!? 新メニュー!? それとも期間限定メニュー!?
その代わり「いかげそ」がなくなってしまいました。 |
|
20/09/19 (Sat) |
佐久市 「すき家(141号佐久跡部店)」 オム牛カレー |
 |
世の中は今日から4連休。私はクルマで帰省。
珍しく道が混んでいました。
また、いつものように帰省途中に昼食をとろうと考えていましたが、どこの飲食店の駐車場も混んでいました。
「GoTo トラベル」の影響でしょう。人の動きが多くなるのは恐い気もしますが、今は経済を優先すべき、良い傾向と考えましょう。 |
結局お昼は佐久市の「すき家」で「オム牛カレー」をいただきました。
カレーは「横濱カレー」という名のようですが、何なのかは不明。オムレツの中のチーズとカレーの相性が良くて美味しかったです。
そういう意味では「オム牛カレー(税込790円))」ではなく「オムカレー(税込620円)」で良かったわけです。 |
|
20/09/21 (Mon) |
長野市 「十哲」 大ざるそば |
 |
今日は敬老の日。
朝起きて、思いつきで小川村にそばを食べに出かけました。
しかし、さすがは四連休。市街地を出たあたりから19号が渋滞。いつ小川村に着くか分からないような渋滞に、小川村行きはあきらめました。
コロナ禍前に戻ったような人出に、1〜2週間後の感染者数が恐いですね。 |
仕方なく、ではありませんが「十哲」へ。こちらも農産物の直売所なので、大変混雑してました。 |
|
20/09/23 (Wed) |
おススメ! 長野市 「華龍飯店(MEGAドン・キホーテ店)」 醤油ラーメンと餃子4個ランチ |
29日に豊田スタジアムに第19節名古屋戦を観に行くことにしました。移動手段はJR。
今日はしなのの切符を買うためバスで長野駅へ。しなのの切符はネットで買っても長野駅では受取れないっぽいので、直接長野駅の窓口で買うことにしました。
考えてみればバスに乗り街中へ行くのは、退職後初めて。
サラリーマンだった時は会社から支給された定期券でバスに乗っていたのであまり感じなかったのですが、バスって恐ろしく高い。クルマで出て来て駐車場に止めた方が安いです。 |
復路はバスの時間が合わなかったことと、節約のためと、散歩を兼ねて駅から歩いて帰りました。
途中メガドンキに寄り買い物をした後炒飯の大盛りで有名な「華龍飯店」で昼食をとりました。今日は炒飯ではなく「平日限定 ランチ定食」の中から「醤油ラーメンと餃子4個ランチ」を選択しました。
収穫は醤油ラーメンも餃子も美味しかったこと。おススメです。
でも … 食べ過ぎました! |
|
20/09/24 (Thu) |
長野市 「小木曽製粉所(川中島店)」 肉つけそば(大盛り) |
今日は四週間に一度の認定日。
ハローワークにに行った後、「小木曽製粉所」にお昼を食べに行きました。
注文したのは「肉つけそば」。
納得できないのは「ざるそば」は並盛りも中盛りも大盛りも同じ500円(税抜)なのに、「肉つけそば」は並盛りが700円(税抜)中盛りが770円(税抜)大盛りが同じ850円(税抜)であることです。 |
 |
まぁ、そういう戦略なので仕方ありません。従うしかありません。 |
|
20/09/26 (Sat) |
中津川市 「根の上そば」 天ぷらそば |
今日は豊田スタジアムで名古屋戦を観戦するため電車で移動。
長野駅から「しなの」で中津川駅へ。中津川駅から快速名古屋行で高蔵寺駅へ。更に高蔵寺駅から愛知環状鉄道で新豊田駅へ。 |
  |
途中の中津川駅の「根の上そば」で昼食をとりました。
久しぶりの駅そばです。
ここのそばは、味もボリュームも標準的ですが、駅そばはそれで良いんです。 |
|
豊田市 「名古屋丸八食堂 矢場とん」 ロースとんかつ定食 |
豊田スタジアムで清水の完敗を見届け、予定通りT-FACEの「名古屋丸八食堂」で早めの夕食。そして予定通り「ロースとんかつ定食」を注文しました。 |
ソースは選べないんですかね?ドロドロの八丁味噌のソースが名古屋の特徴。
とんかつもこのソースに合わせた調理をされていていると思われ、とても美味しかったです。 |
  |
生ビールも注文しましたが、店員さんのご厚意で(ミスで)一杯の値段で二杯飲むことができました。ラッキー! … だが、完敗の痛手は大きい。 |
|
20/09/28 (Mon) |
ユーモラスな案山子(かかし) |
 |
長野市内は半分くらいの田んぼで稲刈りが終わっています。
今朝、小雨が降る中散歩していたら稲刈りが済んだ田んぼに面白い風体の案山子が立っていました。
別に今時案山子など必要ないのでしょうが、こういうことのできる心のゆとりが素晴らしいですね。
その後、父が入院したため帰省しました。 |
|
昨日は父を佐久医療センターへ転院させるためてんてこ舞い。
疲れて夜8時に寝てしまったため、夜中に目が覚め妙な調子になってしまいました。
それでも早朝からウォーキング。
歩いていたら、平林神社の提灯が点灯されているじゃないですか!? お祭りなんですかね?あちこちに幟がたっていました。 |
 |
 |
父の着替え等を佐久医療センターへ届ける前に久しぶりに「かのん」で昼食。
一時は新型コロナウィルスの影響でお客さんが減ったらしいのですが、今日は驚くほど多くのお客さんがいました。
特に有閑マダム的なおばさん(ごめんなさい)、平日ですからね。
やっぱり「かのん」の刺身は美味しいです。 |
|