LossTime 12/06/30  氷川神社の茅の輪くぐり





大宮-清水戦の観戦前に、氷川神社に寄ってみました。
参道に屋台が出ていて「今日はお祭り?」と思ったら、「茅の輪くぐり」の日
だったようです。
それにしても、凄い行列でした。皆さん信心深いですね。
以下、さいたま観光国際協会ホームページより
 茅の輪くぐりとは・・・
 暑い夏を迎えるにあたり、夏枯れや疲れを防ぎ、その年の無病息災を
 お祈りする伝統ある神事です。神橋に設けた茅(ちがや)という草で作ら
 れた直径2mほどの大きな輪を、願いを込めながら人形(ひとがた)に触
 れ、8の字を描くように3回くぐります。
 「茅の輪」は前日に設置されるので、当日の朝からくぐることができます
 が、例年、16時頃に人形のお祓いが行われます。


参  道
立派な参道ですね 涼しいです
屋台が出ていて、「富士宮やきそば」と思ったら「富士宮お好み焼」 ???

行  列
「茅の輪くぐり」の順番を待つ行列
人 人 人 熱中症にならないよう注意してください

茅の輪
これがお目当ての「茅の輪」です

本殿付近
朱色の楼門
拝殿
舞殿
その他

行  列
大宮-清水戦終了後、午後9時になっても行列は絶えません

<< Back | Page Top | Next >>