AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 20/11





【番外地 MENU】
> 近所の神社仏閣巡り
> 近所の食べ物屋さん紹介
> NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
心から愛する清水エスパルスの観戦記と、特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしてみました。その他、特に面白くないページばかりですが、よろしければご覧ください。
なお、個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てください。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
「この道を進むのか 別の道を選ぶのか GM、秋桜が散る前に御決断を … 」
先月清水には二週間のインターバルという絶好の監督交代の機会がありました。しかしGMが決断したのは柏戦一試合消化した後の今月1日。でもGM、明後日はもう試合ですよ!?
時間がNAIから、楽じゃNAI。「NAI NAI 60(シックスティ)」2020年11月版です。





20/11/01 (Sun) 月がきれいですね
11月になりました。相変わらず相続の手続き等でバタバタしています。
ここ数日月がとてもきれいです。
実家のある臼田は佐久市と合併する前は臼田町であり、「星の町」と名乗っていました。
星がきれいならば当然月だってきれいです。
ただ、お月見をするには少し寒い高原の11月です。

ところで、清水の監督がピーターから平岡に代わりました。悲惨な成績からすれば当然の交代ですが、決断が遅過ぎでしょう。


20/11/02 (Mon) 佐久市 「すき家(141号佐久跡部店)」 オム牛カレー
今日も朝から郵送する書類を作成したり、父のクルマの関係でディーラーや警察に行き半日が終わってしまいました。
おそろしく眠たかったので、お昼は「すき家」でちゃっちゃと食べてちゃっちゃと帰宅、そして昼寝。
そろそろ現時点でできることがなくなってきたので、明日は平岡監督の初陣を観に行ってきます。
相手が神戸なんで負けるでしょう … 。


20/11/03 (Tue) 沼津市 「八福」 チャーハンセット
喪中だけど、神戸戦観戦のため清水へ。
今回の移動手段も電車。東海道新幹線を三島駅で降り、一旦沼津駅で下車して昼食をとりました。目的のお店は駅前の「八福」です。
ネットで探した「八福」。
汚い町中華の店を想像していたのですが、コロナ対策も万全で最新のセルフのレジが入った立派な中華食堂でした(ごめんなさい)。
店員さんも元気で愛想が良くて、好印象。わざわざ途中下車をした甲斐がありました。


20/11/04 (Wed) 上田市 「丸源ラーメン(上田店)」 味玉肉そば(肉ダブル)
小諸年金事務所での手続きを終え帰宅 。
途中、上田市の「丸源」で昼食をとりました。
このチェーン店のラーメンは、九州ラーメンなのか?和歌山ラーメンなのか?とんこつ味なのか?こってりした塩味なのか?良く分かりませんが、邪道と言えば邪道。でも、不味くはありません。
店員さんの対応が非常に良かったので、また行くかもしれません。


20/11/06 (Fri) CR-Z 最大のピンチ
CR-Zが危ない。
10年を過ぎたので仕方ないけど、最近頻繁に故障しています。先月ウィンドウウォッシャー液が漏れるのを修理したばかりなのに、今度は右のドアミラーが電動で収納できなくりました。
ホンダに持ち込むと「モーターの故障」とのことで、修理費は約2万円。13日に直します。
併せて、実家の入口の段差にさんざん下部を擦ったため前のバンパーがずれています。
これはかろうじて直ったものの、ジャッキアップしたCR-Zを下から見ると擦れた傷だらけです。
バンパーを取替えても実家の段差を直さない限り同じことの繰返し。なので放置することとしました。
「危ないので高速を走らないでください」と言われても、それはちょっと出来ない相談ねぇ〜♪


20/11/08 (Sun) 佐久市 「すき家(141号佐久跡部店)」 ほうれん草牛カレー(1.5盛)
明日からまた相続等の手続きをしなければならないため、今日はUスタで長野-秋田戦観戦後に帰省。
急いでいたので、ホンダさんに禁止されていた高速道路を走ってしまいました。
急いでいたので、夕飯は超ファストフードの「すき家」。お店はカラガラでしたが、ドライブスルーには長蛇の列ができていました。
テイクアウトは消費税が8%だからですかね!?


20/11/09 (Mon) 今日の成果
今日は金融機関の相続の手続きをしましたが、予想以上に作業が進みました。
午前中はJA、午後はHBKとゆうちょ。事前の準備をしっかりしたので順調に進んだのでしょう。
でも、取引金融機関は一つにした方が相続人は楽です。倒産のリスクはありますが … 。
午前中のJAの手続きが済んだ後、田口の五稜郭周辺をぶらぶらしてみました。
良いですね。すごく気持ちの良い場所です。
五稜郭近くの風景 10:20頃


20/11/10 (Tue) CAST 最大のピンチ
最近帰省した際は、CR-Zではなく亡き父のCASTに乗っています。田舎道ではCASTの方が便利だし、乗り手のいないCASTのバッテリーが上がらないようにたまには走らせないといけません。
ところが、このCASTのフロントガラスに飛び石によるキズがついてしまいました。
早く修理しないとフロントガラスが粉々に割れるような大事になりそうです。
なので本日、近所の修理工場に持込みました。
修理費は本来税抜18,000円なのだそうですが、税込15,000円にしてくれました。ラッキーです。
30分程の修理中に野沢の町をぶらぶらしていたら、城山公園の池にカモがいました。仲良しのカモです。


20/11/11 (Wed) 長野市 「水芭蕉」 (特上)かき揚げそば
今日は寒かった。長野市の最高気温は8℃。
でも相続の手続きをするため長野駅前のN證券へ。結構短時間で簡単に手続きは終わりました。
せっかく行ったので、東口の「水芭蕉」へ。久しぶりに行ったら、なんとメニューが変わっていました。な・なんと以前は“(上)”だったのが、“(特上)”になってました。
“特”が付いても質や味に変化はなさそうです。


20/11/13 (Fri) (多分)初霜
今朝は雲一つなく晴れていて、明けの明星がとてもきれいに見えました。
その分放射冷却でとても寒かったです。この冬初めて霜が降りました。
今日は相続等の手続きはひと区切りつけ、CR-Zをドアミラーの修理に出しました。
修理費は19,085円。CASTの修理費並みの値引きを期待しましたが、無理でした。
シブいぞ、ホンダ。
霜が降りた草むら 6:40頃


20/11/15 (Sun) おススメ! 小諸市 「山番」 ラーメン(大盛り)
今朝も寒かった。でも、6時30分から地区の「こども公園」の清掃があったのでちゃんと行きました。
広い公園の大量の落ち葉も、皆で協力すればすぐに片付く。人が生きるということはそういうことです。
今日からまた帰省。帰省途中、久しぶりに「山番」でラーメンを食べました。
店主のお嬢さんでしょうか?ここで働いているふたりのおばさんの声って、スゴク良いです。この声を聞くためだけに行く価値があります。
当然、ラーメンも絶品です。ちなみに左の写真は「山番」の駐車場から見える木立です。


20/11/16 (Mon) 佐久市 「かつや(長野佐久店)」 特カツ丼
バタバタしていて、すっかり「かつやの無限ループ」を失効してしまいました。
お得なのでまた始めます。


20/11/18 (Wed) 長野市 「ふくふく」 から揚げ定食
昨日は植木屋さんが切った実家の植木の枝葉の片付けをしました。かなり重労働で、二時間で腰の痛みが限界に。作業を半分ほど残して中断、続きは来週します。
今日は自宅に帰って来ましたが、行きつく暇なく喪中はがきの作成や不動産の相続の手続きに着手しました。腰の痛みはなくなりましたが、腕や足がだるいです。
お昼は「ふくふく」へ。「から揚げ定食」を注文しましたが、出てきた定食のお盆の上にソースが乗っていました。ここのから揚げはソースをかけて食べるのでしょうか?若干味は薄めでしたが、私はソースをかけずに食べました。
ちなみに「から揚げ定食」は他店で食べるべき、「ふくふく」では名物の焼きそば等別のモノを注文した方が良いでしょう。


20/11/19 (Thu) 凄い朝焼け
早起きは三文の得。今朝はこんな凄い朝焼けが見れました。
ビルのガラス窓に映る朝焼けもきれい。
(ヤマダ電機前 6:25頃)

おススメ! 長野市 「さくらぎ小麦店」 鶏だし醤油らー麺(大盛り)
今日はハローワークの認定日。
せっかくハローワークまで行ったので足を延ばして「さくらぎ小麦店」に行きました。
やっぱり「さくらぎ小麦店」のラーメンは世界一美味しい。
なのに世界で二番目に美味しい近所の「ほしの」に行列が出来ても「さくらぎ小麦店」はガラガラ。なぜだー!


20/11/20 (Fri) 今朝も凄い朝焼け
今朝もこんな凄い朝焼けが見れました。
早起きは三文の得。二日で六文の得。
(エムウェーブ付近 6:20頃)


20/11/23 (Mon) 佐久市 「すき家(141号佐久跡部店)」 横濱オム牛丼サラダセット
今日は勤労感謝の日。勤労していない私は感謝されません。
いよいよ明日から不動産の相続の手続きに入るため今日は帰省。
途中の東御市あたりで美味しいラーメンを食べようと思っていたのですが、開店直後なのにめぼしいお店は駐車場が満杯。
「GoTo イート」のせいでしょうか?
結局、また「すき家」になってしまいました。


20/11/24 (Tue) 法務局に行き、長野牧場を歩く
今日は不動産の相続の相談に法務局に行きました。
説明を聞くと、おおよそ私が準備していた方向で良く、明日には登記の申請ができそうです。
みなさん不動産の相続については司法書士に頼んでいると聞いていたので、こんなに簡単にできるとは思いませんでした。
法務局に行った後、近くの駒場公園と長野牧場を散策しました。とても良い天気です。


20/11/25 (Wed) 長野市 「ゆで太郎(篠ノ井店)」 ミニのりべんセット
昨日完成させた不動産登記の書類を今朝法務局に提出しました。
大きな問題はなく、担当者に受け取ってもらえました。
これで相続関連で残る作業は香典のお礼の発送と相続税の対応です。
お昼は長野に戻って「ゆで太郎」。
「ほっかほっつか亭」に勤めていた社長の肝入りで始まった新メニューらしいので、大きな期待を持って頂きました。
食べてみて、大きな落胆を覚えました。やはりあの「のり弁」には遠く及びませんね。
あの「のり弁」を税込330円で提供している「ほっともっと」は素晴らしいです。


20/11/27 (Fri) おススメ! 長野市 「醤龍」 メンマ中華そば(大盛り)
今日は5ヶ月ぶりにS医院でPSA検査を受けました。手術後3年以上経過してるので、もう問題はないでしょう。そう信じたいです。
私にとってガンは新型コロナ以上に現実的な脅威なのです。
その後「醤龍」で昼食。
世界一美味しい醤油ラーメンは「さくらぎ小麦店」ですが、「醤龍」も高いレベルです。
特にこの立派なメンマ。メンマだけなら世界一でしょう。世界一の大安売り!?


20/11/28 (Sat) おススメ! 上田市 「ガレージU」 野菜&ジャンボチキンカツカレー
今日からまた帰省。
途中、上田市で以前から目を付けていた金沢カレーの「ガレージU」で昼食をとりました。「ガレージ」に「U」が付いた意味は分かりません。
さすが「ガレージ」、美味しかったです。特に野菜が美味しいです。
しかもこのボリューム。明らかに食べ過ぎでしょう。夕飯は控えめにします。


20/11/29 (Sun) 富士市 「小川商店」 肉玉(大)
喪中だけど、今月二度目のサッカー観戦のため清水へ。
新幹線を乗り継ぎ、三島駅から東海道線。吉原駅で途中下車し妙法寺で必勝祈願をしてきました。
お昼は吉原駅近くの「小川商店」。ネットで時間をかけて調べましたが、吉原駅周辺にはここしか食堂がありませんでした。
しかし … この「小川商店」は強烈なお店ですよ。
商店と名乗るだけあって入口で少しだけ雑貨を売っていて、奥がテーブル4つだけの食堂。メニューは焼そばだけ。
そして、ばぁさんが二人で世間話をしながら焼そばを作っている。 さらに、特に美味しくもない。まさに『昭和』。しかも『昭和初期』。
こんなお店が生き残っているなんて富士市って素晴らしい。

三島市 「爽亭」 かき揚げ天そば
湘南戦観戦後、今日も三島駅改札外の「爽亭」で夕飯。
今回は「みしまコロッケ」ではなく「かき揚げ天」のそばをいただきました。
「爽亭」はチェーン店で上野駅、池袋駅にもあるらしいのですが、ここのそばは美味しいです。
東京駅の立食いそば屋が夕方には閉まってしまうので、上野駅まで行って食べても良いかも。


20/11/30 (Mon) 不動産の相続登記が済む
法務局に25日に不動産の相続の書類を提出して以降、特に何も連絡がありません。
何も連絡がないということは書類にミスなく登記の手続きが済んだものと理解し、指定された本日法務局に行ってきました。
当然ですが、無事済んでいて「登記完了証」と「登記識別情報通知」を頂いてきました。
自力で相続登記をしたなんてスゴくないですか!?
今日も近くの駒場公園と長野牧場を散策した後帰宅しました。




<< Back (20/10) | Page Top | Next (20/12) >>

Copyright(C)2020 3214AZZU All Rights Reserved.